しゃもじ立ての代わりになるもの、代用品のおすすめまとめ!買える場所や正規品のブランドも解説

本記事ではしゃもじ立ての代替品、代わりに使えるもの、のおすすめを紹介します。

急にしゃもじ立てがないときに参考にしてください。

目次

しゃもじ立ての使い方は?必要機能や使うタイミングを解説

まずはしゃもじ立てとは何か、そして使い方はどんなかを簡単に解説します。

これ↓

元商品の解説↓

しゃもじ立てってどんな商品?
  • しゃもじ立てがないと、ご飯をよそった後にしゃもじを置く場所がないので不便です。
  • 炊飯器の横に置くのが基本のアイテムで、しゃもじを縦にして清潔に設置するために使用します。
  • しゃもじ立ては、ごはんを炊いてから置き場所のないしゃもじを置くのに必要なものです。
商品解説を全部見る
  • ご飯をお茶碗に入れたあと、立てておくときに使います。家族が多いときはないと不便だと思います。
  • ご飯を1食分よそい、後でおかわりをするために立てておく。ないとシンクに置くため、洗い直す必要がある。
  • しゃもじを使わない時、使っている途中の時にしゃもじの先を汚さないように立てかけたい時に使う。ないとしゃもじを汚さないように別の容器に入れて置いたりする必要がある。
  • しゃもじを使ってないときに立てておくのに使う。なにもたてずに置くのは不衛生に感じる。
  • 家にあるしゃもじ立ては、蓋つきでほこりが付かないタイプを使ってます。ないと、ほこりまみれになりますし困ります。
  • ご飯を盛り付けた時に、次に盛り付けるまでの間炊飯器の近くにある置いています。無い場合は、その都度しゃもじを取りに行くので面倒です。
  • 炊飯器そばに置いておき、しゃもじを置く場所を固定化する。これがない場合は、しゃもじの置き場に少し悩んでしまう。

しゃもじ立ての代わりになるもの、代用品のおすすめまとめ

ではさっそく見ていきましょう。

磁石が着いたフック

まずは磁石が着いたフックです。

使い方や使い勝手は?

しゃもじの持ち手に穴が空いていたので、冷蔵庫や棚など磁石がつく場所に磁石付きのフックをつければ、しゃもじを吊るすことができます。しゃもじ立てを洗わないで済むので便利です。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

弱い磁石だと、だんだん下に落ちてきてしまうため、強力な磁石のフックを選ぶ必要があります。

ペン立て

続いてはペン立てです。

Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥373 (2023/11/24 10:39時点 | Amazon調べ)
使い方や使い勝手は?

シャーペンなどのペンを入れるのに使用するケースで、100円ショップでも購入することが可能です。プラスチックになっており、気軽に洗って清潔に保てます。

筒状の形状なので、大きさや安定感もありよいと思います。無機質な炊飯器の付属のしゃもじ立てよりは個性が出せると思います。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

我が家では余っているペン立てが多く、このケースを有効活用するためにしゃもじ立てにしました。深みがある為倒れる心配もありません。

“一人暮らしを始めた時に炊飯器がまだなく、お鍋でご飯を炊いていたときにえんぴつ立てをしゃもじ立て代わりに使用していました。
しゃもじや菜箸も一緒に立てられるので便利に使っていました。”

牛乳パック

続いては牛乳パックです。

使い方や使い勝手は?

牛乳パックを洗い、上の部分をカッターなどで切り取り、しゃもじたてとして使います。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

重たいしゃもじで浅く切るとだと倒れやすいですが、そのほかは特に問題なく使えました。

マグカップ

続いてはマグカップです。

使い方や使い勝手は?

使ってないマグカップがあるならそれに入れて置くだけで、しゃもじの置き場所に困りません。

マグカップであれば飲み口も広くて安定しているので、しゃもじ立ての代わりに十分なると思います。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

しゃもじは何個かあるので、普段使ってないしゃもじを入れていたりします。置き場所にも困りません。

“炊飯器に付属されているしゃもじ立ては、スリムで立てるところが狭いので、実際に今でも実家では使用しています。
親が高齢なので、年配の人にとっては安定感があるマグカップの代用は有効だと思います。”

小さなお皿

続いては小さなお皿です。

使い方や使い勝手は?

とりあえず置いておくときには、小さなお皿で代用できると思います。しゃもじ立ての方が場所は取らないと思います。

“しゃもじ立て同様、炊飯器の近くに配置しておく。
しゃもじを置くということに関しては差はないが、しゃもじ立てより幅をとるのがきになる。”

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

しゃもじ立てでも小さなお皿でも、どちらにしても最後に洗わないといけなくて、小さなお皿の方が洗いやすいとは思います。

しゃもじ立てに水をいれてつかっているが、小さい皿だとしゃもじが水につからず、しゃもじの表面について米粒がかぴかぴになってしまうのがきになる。
そうなると洗い物をするときこそぎ落とすのが手間。

炊飯器の持ち手

続いては炊飯器の持ち手です。

使い方や使い勝手は?

炊飯器を持ち運ぶことができるように取っ手が着いていたので、取っ手と炊飯器の間に、しゃもじの持ち手がはまるように差し込んでいました。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

取っ手を後ろ側に倒して置いていたので、重心が少し前側になるようにしゃもじを置かないと、バランスを崩して後ろに倒れてしまうことがありました。

壁掛けホルダー

続いては壁掛けホルダーです。

使い方や使い勝手は?

壁に取り付けられるスポンジ用のホルダーだと、壁に貼り付けるだけで簡単に取り付けが可能でしゃもじも置けます。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

普通のだと置くためその分場所を取りますが、ホルダーだと浮かした状態で置けるのでスペースを取りません。

ペットボトル

続いてはペットボトルです。

使い方や使い勝手は?

ペットボトルを洗って、ペットボトルの上の部分をカッターなどで切り取り上の部分はビニールテープなどで切らないように貼り付けて使います。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

小さめなものだと軽いので倒れやすいですが、大きいペットボトルだと特に問題なく使えました。

自立しゃもじ

続いては自立しゃもじです。

使い方や使い勝手は?

しゃもじの持ちて部分が広く、立てて置けるようになっている。元と違い手軽にどこでもおけるので便利である。

使ってみた感想は以下の通り。

思い出(エピソード)

便利ではあるが、決して安定性が高いわけではないのでちょっとした揺れや別の物が触れた結果、倒れたり地面に落ちて洗いなおす必要があり、地味に精神を使う。

しゃもじ立ての正規品の買える場所、販売店とおすすめブランドまとめ!

本記事で紹介した代用品が全てない場合には、しゃもじ立てを購入しましょう。

買える場所

買える場所としては、

買える場所

100均

ネットショップ

ニトリ

などがオススメです。

おすすめブランド

また、ネットで購入するのも種類が多くて選び放題。
時間に余裕がある際は検討ください。

その場合のおすすめブランドは以下の通り。

正規品のおすすめはこれだ!
  • ニトリの「しゃもじ立て」です。吸盤でつけるタイプのしゃもじ立てが多いのですが、炊飯器の形によってはすぐ取れてしまうため、置くタイプのしゃもじ立てが使いやすいです。
  • ニトリのしゃもじ立てがおすすめです。デザインもシンプルでどんな部屋でもぴったりかと思います。
  • ニトリのしゃもじ立て。ある程度重さもあり、炊飯器の横に置いていても幅をとらない。
  • サンアートの猫型しゃもじ入れがおすすめ商品です。愛らしい猫の姿をしており、陶器製で高級感も醸し出しています。
  • セリアのきゅうばんつきしゃもじ立て。炊飯器にくっつくので倒れないし場所を取らないから。
  • ダイソー しゃもじケース吸盤付き100均で安く、吸盤でくっつけておけるため
  • しゃもじ 孟宗竹(ナガオ製)伝統的な木製のしゃもじ。インテリア性もあり、軽くサイズも選べるので自分にあったしゃもじを手に入れることができる。
  • パール金属のしゃもじケースフタが出来て衛生的なこととマグネット付で炊飯器につけられるのが便利でおすすめです。
  • 「パール金属 (PEARL METAL) ベジライブ しゃもじケース マグネット・吸着盤付」カバーが付いていて、しかも吸盤があるので炊飯器の横へくっつけることが出来ます。
  • サンアートの黒猫のしゃもじ立てが可愛くておすすめです。猫の背中にしゃもじを置くので猫好きな方には良いと思います。

終わり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次