本記事では「ほぼ日手帳」の代用品のおすすめを紹介します。
ほぼ日手帳の代わりになるものを知りたい方は参考にしてください。
「ほぼ日手帳」の特徴は?代用品はある?

まずは「ほぼ日手帳」の特徴について解説します。
ほぼ日手帳は、文庫本サイズのA6とA5の2種類があり、1日1ページたっぷり自由に書けるのが魅力です。
方眼入りの紙は書きやすくて裏うつりしにくく、お気に入りのカバーを選べる楽しさもあります。
代わりを探すなら、サイズ・紙の質・方眼レイアウト、そしてカバー対応かどうかがポイントです。

「ほぼ日手帳」の代用品おすすめ5選
「ほぼ日手帳」の代用品は、以下のとおりです。
それでは、それぞれの詳細を見ていきましょう。
無印良品「文庫本ノート」
ほぼ日手帳の代用品1つ目は、「無印良品「文庫本ノート」」です。
無印良品の文庫本ノートは、ほぼ日手帳の代わりになります。
A6サイズでシンプルなデザインなので、ほぼ日のカバーにそのまま使えます。
紙質もなめらかで、方眼ではありませんが自由に使える点で代用品になります。
無印良品の文庫本ノートは無印良品お店や公式サイトで購入できます。
100円ショップのノート
ほぼ日手帳の代用品2つ目は、「100円ショップのノート」です。

100円ショップのノートは、ほぼ日手帳の代わりになります。
A5サイズの場合は、お手持ちのほぼ日カバーにも対応可能です。
商品によっては方眼や罫線が入っていて、書きやすさにも定評があります。
100円ショップで購入できます。
MDノートダイアリー
ほぼ日手帳の代用品3つ目は、「MDノートダイアリー」です。

MDノートダイアリーは、ほぼ日手帳の代わりになります。
高品質なMD用紙を使用しており、方眼メモリタイプもあるため、非常に書きやすいのが特長です。
シンプルなデザインはカバーとも相性抜群です。
ネットショップで購入できます。
STALOGYの365デイズノート
ほぼ日手帳の代用品4つ目は、「STALOGYの365デイズノート」です。

STALOGYの365デイズノートは、ほぼ日手帳の代わりになります。
A6サイズで、薄くて軽い紙ながらしっかりした書き心地が特徴です。
5mm方眼と時間軸が印刷されているので、日記にもスケジュール管理にも使いやすいです。
デイズノートはネットショップで購入できます。
能率手帳デイリーブック
ほぼ日手帳の代用品5つ目は、「能率手帳デイリーブック」です。

能率手帳デイリーブック(日付なし)(NOLTY)は、ほぼ日手帳の代わりになります。
A6サイズでコンパクトながら、1日1ページの構成でたっぷり書けるのが特徴です。
中は5mm方眼で、時間軸も入っているため、スケジュール管理や日記としても使いやすいです。
能率手帳デイリーブックはNOLTY公式ショップやネットショップで購入できます。
ほぼ日手帳はどこで買える?
本記事で紹介した代用品がすべて無い場合には、「ほぼ日手帳」を購入しましょう。
買える場所のおすすめは
ほぼ日手帳は以下で購入ができます。
- ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップ
- イオンモールなどのショッピングセンター
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
正規品のおすすめ
ほぼ日手帳の正規品のおすすめは以下です。
前期と後期の2冊セット!

1月始まりと4月始まりと選べる!

ほぼ日手帳の代用品まとめ
この記事では「ほぼ日手帳」の代用品のおすすめをまとめて紹介しました。
ほぼ日手帳が手に入りにくい場合や、似ているものが欲しいというときにぜひ参考にしてみてください。
また、ほぼ日手帳は以下から買えますので、気になる方は併せてご覧ください。
- ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップ
- イオンモールなどのショッピングセンター
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
コメント