本記事では「とじ針」の代用品のおすすめを紹介します。
とじ針の代わりになるものを知りたい方は参考にしてください。
「とじ針」の特徴は?代用品はある?

まずは「とじ針」の特徴について解説します。
とじ針は、編み物の最後の仕上げや、糸の始末、パーツ同士を縫い合わせる時に使う針です。
針の先が丸くて太めなので、毛糸等の太い糸でも通しやすくなっています。
糸の太さに合わせていろいろなサイズがあり 、針先が丸いことで編み目や糸を傷つけずに使えるのが特徴です。
とじ針として利用するには、針先が丸く、編み目や糸を傷めずに通せることが必要です。
「とじ針」の代用品おすすめ5選
「とじ針」の代用品は、以下のとおりです。
それでは、それぞれの詳細を見ていきましょう。
トラプント針
とじ針の代用品1つ目は、「トラプント針」です。
トラプント針は、キルトの表布と裏布の間に糸や綿を入れて、ふくらみを出す「トラプント」という技法に使う針です。
この針は普通の針より長く、針穴が大きくて、先が丸いのが特徴です。
とじ針の代わりとしても使えます。
手芸店やインターネットのショップで買うことができます。
ヘアピン
とじ針の代用品2つ目は、「ヘアピン」です。
ヘアピンは、頭の部分が細くて、先があまり尖っていないもの、そして先端に玉(丸い部分)がついていないものであれば、とじ針の代用品として使用できます。
使うときは、ヘアピンの先が編み目に引っかからないように注意しましょう。
ドラッグストアや100円ショップ等で購入可能です。
かぎ針
とじ針の代用品3つ目は、「かぎ針」です。
かぎ針は、先がフックのように曲がっている編み物用の針です。
太めのかぎ針であれば、糸を引き出したり通したりする作業に使えるため、閉じバリの代用品として使用できます。
ただし、とじ針が糸を通して縫うように使うのに対し、かぎ針は糸を引っかけて引き出すため、扱い方が少し異なります。
慣れるまでは使い方に工夫や練習が必要です。
手芸店等で購入可能です。
輪針
とじ針の代用品4つ目は、「輪針」です。
輪針は、2本の短い棒針が柔らかいコードでつながっている編み針です。
とじ針の代用品としても使用できます。
本来のとじ針と比べると仕上がりや使い勝手に違いがありますが、片方の針だけを使い、編み目に通すことでとじ針のように扱うことができます。
手芸店等で購入可能です。
Uピン
とじ針の代用品5つ目は、「Uピン」です。
Uピンは、Uの字の形をした細くて柔らかいヘアピンです。
主に髪をまとめたりアップスタイルを固定したりするのに使われますが、とじ針の代わりとしても使えます。
曲がった部分を縫い合わせるときに便利で、毛糸をUピンに通して縫うことができます。
Uピンは100円ショップやドラッグストアなどで購入可能です。
とじ針はどこで買える?
本記事で紹介した代用品がすべて無い場合には、「とじ針」を購入しましょう。
買える場所のおすすめは
とじ針は以下で購入ができます。
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップ
- ドン・キホーテ
- イオンモールなどのショッピングセンター
- 100均
正規品のおすすめ
とじ針の正規品のおすすめは以下です。
太番手のとじ針セット!
最高級黒檀使用!
とじ針の代用品まとめ
この記事では「とじ針」の代用品のおすすめをまとめて紹介しました。
とじ針が手に入りにくい場合や、似ているものが欲しいというときにぜひ参考にしてみてください。
また、とじ針は以下から買えますので、気になる方は併せてご覧ください。
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップ
- ドン・キホーテ
- イオンモールなどのショッピングセンター
- 100均

コメント