机を電子ピアノで代用するのってどうなんだろう・・。行けるんじゃないだろうかと思うけど・・。
そう思ってるけどあと一歩を踏み出せない。そんな人に向けて、すでにその先にいる使用者に話を聞きました。
机の代わりに電子ピアノは行けるのか。そしておすすめのブランドは何なのか。
その参考としてお使いください。
机の代わりに電子ピアノを使うのはどうなのかレビュー
というわけで聞いてきました。
使い始めたきっかけ
まずはきっかけを見ていきましょう。
子ども部屋に置いているのですが、小学生になり、学習用机を購入していないため、ふたを閉め、天板を置くことで、机にしています。
趣味でピアノを弾くので、電子ピアノを購入しました。一時は毎日弾いていたのですが、帰宅後に帽子やアウターを蓋を閉めた状態の電子ピアノに置くようになってから、だんだんサブテーブルのような使い方になりました。
電子ピアノを購入する際、リビングのインテリアにもなる、おしゃれなデザインのものを探していたので
小学生からピアノを習っていて、学校から帰ると基本ずっとピアノの前にいました。ピアノの宿題、学校の宿題をするのに、テーブルや勉強机まで行くのが面倒で、電子ピアノの譜面台や閉めた蓋の上で書き物をし始めたのがきっかけです。
ちょうどよいパソコンデスクがなかったため、普段時々しか使用していない電子ピアノと椅子でとりあえず使用してみました。
業務として作曲などに使用していたが、思った以上にノートやメモに文字を書くことが多く、試しに鍵盤の蓋を閉めてその上にノートを載せて書いたら、意外に書きやすかった。
使ってみて変わったこと
続いては使ってみての感想です。
我が家はリビング学習をさせようと、学習机がないのですが、子供部屋に自分専用の机ができたと子供がとても喜んでくれました。
パートナーが電子ピアノということを意識せずに、料理の鍋を乗せてしまいました。それ以降、高温の音が少し狂いました。また、同時にヘッドフォンを付けないと音が出なくなってしまいました。
パソコンを置いて作業をしましたが、キーボードを打っているときに、気を抜くと、パソコンがずり落ちてきてしまいます。どういう状況だったか、イマイチ理解していないのですが、書きかけのメールを数百人に誤って送信してしまいました・・
練習→勉強→練習とエンドレスリピートしていて、よく寝落ちていました。鍵盤の上はほどよく引っ掛かりがあって気持ちよく、黒鍵と黒鍵の間に鼻が挟まってそのまま寝ていました笑
普通のデーブルより奥行きが狭いので、パソコンの重心が傾きやすくパソコンが落ちそうになることが多々あります。
最初は「はしたない」と思いました。小型の机を横に置くなりすれば良いのですが、やり始めたら作業効率が上がるので、今はこの方法一辺倒です。
どんな人におすすめ?
こんな人におすすめというのがあれば教えてください。
電子ピアノがすでにある人で、場所がなく子供に学習机の購入をためらっている方にお勧めです。
電子ピアノの中でも斜めにスライドして蓋を閉めるタイプではなく、地面と水平に閉めることができるピアノであればテーブルとして利用できるかと思います。軽い書き物をするスペースが欲しい方や、メインテーブルがあるけどたまにサブテーブルとして椅子にも座りたいという方にお勧めです。
パソコン用のテーブルを購入しようか悩んでいるが、スペースの関係で置けないのではないかと考えている人
ピアノが大好き!な子供にオススメです。ピアノをずっと使うということはピアノに親しむ時間が長いということなので。
部屋が狭く専用のテーブルを買って置くスペースがない方、ピアノを弾く方におすすめです。
鍵盤を弾く作業とノートに書く作業を頻繁に併用するかた。業務として音楽をしているかた。
机の代わりとして電子ピアノを使う場合のオススメの機種は?
オススメの機種を簡単に紹介します。
YAMAHA YDP-S34 B ARIUS
まずは「YAMAHA YDP-S34 B ARIUS」です。
◆よかった点
天板を置いているだけなので、のけるとピアノとして使えるし、頻繁に机としてもピアノとしても使うため、物を置きっぱなしになることが少ないです。
◆いまいちな点
何度か机として使っていた時に飲み物を置いていて、それをこぼしてしまったことがあります。幸いピアノは壊れていませんが、危険ではあります。
◆これから買う人に向けて
天板をのせるだけで机にできるよう、鍵盤にふたがあり、フラットになっているものがおすすめです。YAMAHAのARIUSはフラットになります。
KORG ( コルグ ) / C1 AIR-WH 電子ピアノ
続いては「KORG ( コルグ ) / C1 AIR-WH 電子ピアノ」です。
◆よかった点
メインテーブルが地べたに座って利用するものなので、サブテーブルとして椅子に座って何かしたいときにはとても重宝しています。
◆いまいちな点
一応機械なので、熱いものや重いものは載せられない点です。書き物や読書をする際に利用します。
◆これから買う人に向けて
KORG ( コルグ ) / C1 AIR-WH 電子ピアノです。音もいいし鍵盤を弾いたかんじも他の電子ピアノより重みがあります。10万円以下で購入できるので、手が出しやすいと思います。
Roland Karimoku
続いては「Roland Karimoku」です。
◆よかった点
売り場で見ていたとおり、とても素敵なデザインで、リビングに配置するだけで満足度が上がる
◆いまいちな点
弾かないときは、パソコン机にもなることを期待しましたが、あまり使い勝手はよくなかったです(斜めになっているので)
◆これから買う人に向けて
蓋をしたときに、天板が平らになっているものが良いと思います。もし、その選択肢がないようであれば、天板を購入するのも一手かと思います。
KAWAI CA93
続いては「KAWAI CA93」です。
◆よかった点
私の電子ピアノは蓋も譜面台もがっしりした作りなので、多少体重をかけたりしても壊れたり割れたりしません。安心して使えました。
◆いまいちな点
これは全てのピアノに当てはまると思いますが、消しゴムのカスの落下は気をつけるべきです。特にグランドピアノやアップライトピアノなら分解して調律の時に掃除してもらうなどできなくはないですが、電子ピアノはゴミが詰まったら一発アウト。音が出なくなったり鍵盤が押せなくなるので注意です。
◆これから買う人に向けて
CASIOのプリヴィアPX-S1100は、机としては機能しづらいですが、値段の割に鍵盤のタッチ品質が良いです。机としても、ピアノとしても品質が良いのはKAWAI Caシリーズかなと思います。
カシオ PX770
続いては「カシオ PX770」です。
◆よかった点
作業する椅子とテーブルの高さと電子ピアノと椅子の高さが丁度よかったので、特に無理なく使用できるところです。
◆いまいちな点
少々傾斜あるため、パソコン以外のもの、特に飲み物や食べ物を置く場合こぼしてしまう危険があるところです。
◆これから買う人に向けて
ローランドのKI Y LAです。カリモク家具との共同商品のためインテリアに馴染みやすく、木目がテーブルのようなので見た目も良いからです。
KAWAI CN29
続いては「KAWAI CN29」です。
◆よかった点
CN29は鍵盤の蓋の傾斜が少なく、ノートを置いても曲がりが余りなくて書きやすい。
◆いまいちな点
A4版ノートを使用する際は、スペース上の無理があるので、B5サイズまでのものを使用する必要がある。あと、リングタイプのノートは安定しないので不可。
◆これから買う人に向けて
オススメはKAWAIのCNシリーズですね。作りがしっかりしていてぐらつきが少ない。書く作業は鍵盤弾く作業とは全く別の事ですので。あと鍵盤蓋が無いものは用を成しません。
以上が机の代わりに電子ピアノを使う場合のレビューとおすすめでした。
いいなと思ったらぜひ試してみてください。
終わり。
コメント