3DSのスライドパッドの代用品、代わりになるものおすすめまとめ!

3DSのスライドパッドの代用品、代わりになるものおすすめまとめ!

本記事では「3DSのスライドパッド」の代用品のおすすめを紹介します。

3DSのスライドパッドの代わりになるものを知りたい方は参考にしてください。

3DSのスライドパッドの代用品TOP3選

アイテム名ポイント
アナログスティックレビューを参考にする!
クッションゴム直径19mmのクッションゴムを使用!
クリアファイル強力な両面テープで貼り付ける!

代用品を全部見る

目次

「3DSのスライドパッド」の特徴は?代用品はある?

「3DSのスライドパッド」の特徴は?代用品はある?
引用元:Amazon

まずは「3DSのスライドパッド」の特徴について解説します。

「3DSのスライドパッド」ってどんなアイテム?

3DSのスライドパッドは、ニンテンドー3DSの操作用スティックで、キャラクターの移動などを直感的に行えます。

使いすぎると摩耗しやすく、操作性に影響が出ます。

代用品にはしっかりしたフィット感と滑りにくさが必要です。

「3DSのスライドパッド」の代用品おすすめ5選

「3DSのスライドパッド」の代用品は、以下のとおりです。

それでは、それぞれの詳細を見ていきましょう。

アナログスティック

3DSのスライドパッドの代用品1つ目は、「アナログスティック」です。

どんなアイテム?似ている点は?

アナログスティックは、3DSのスライドパットの代替となります。​

ゴムキャップやユニット全体など、必要な部品を交換用パーツとして販売しています。

​レビューを参考にしながら、自分の機種に合ったパーツを選ぶと良いでしょう。

ネットショップで購入できます。

クッションゴム

3DSのスライドパッドの代用品2つ目は、「クッションゴム」です。

おひとつ便
¥599 (2025/07/07 11:16時点 | 楽天市場調べ)
どんなアイテム?似ている点は?

クッションゴムで手作りする方法もあります。

直径19mmのクッションゴムを用意します。

家にあるお菓子のパッケージなど、薄くて少し硬いプラスチックをクッションゴムと同じ大きさに丸く切り出し、その中心にも小さな穴を開けてドーナツ型にします。

このドーナツ型のプラスチックをクッションゴムの粘着面に貼り付け、ひっくり返してキャップのようにし、スライドパッドの軸に合わせて取り付けます。

クッションゴムは100円ショップで購入できます。

クリアファイル

3DSのスライドパッドの代用品3つ目は、「クリアファイル」です。

どんなアイテム?似ている点は?

スライドパッドのトップゴムの内径に合わせてクリアファイルをカットし、強力な両面テープで貼り付けると代用できます。

​ただし、軸の部分が崩れ過ぎている場合は、激しい使用には耐えられない可能性があります。

自宅にあるクリアファイルをカットして使えるほか、100円ショップで購入できます。

シリコン製イヤホンキャップ

3DSのスライドパッドの代用品4つ目は、「シリコン製イヤホンキャップ」です。

どんなアイテム?似ている点は?

シリコン製のイヤホンキャップは、イヤホンの先端部分を外し、サイズが合えばスライドパッドの代わりになります。

柔らかく、指触りも良いです。

家電量販店やネットショップなどで購入できます。

消しゴム

3DSのスライドパッドの代用品5つ目は、「消しゴム」です。

どんなアイテム?似ている点は?

硬めの消しゴムをカットして使う方法もあります。

サイズを測って切り出し、スライドパッドの軸(中の白い棒)に差し込むための穴を、消しゴムの下に少し開けておきます。

ぴったりハマればそのまま差し込んでもいいですし、緩い場合は両面テープやマスキングテープを少し巻いて調整してから、上に押し込むと安定します。

消しゴムは文具店や100円ショップで購入できます。

3DSのスライドパッドはどこで買える?

本記事で紹介した代用品がすべて無い場合には、「3DSのスライドパッド」を購入しましょう。

買える場所のおすすめは

3DSのスライドパッドは以下で購入ができます。

3DSのスライドパッドを買える場所

正規品のおすすめ

3DSのスライドパッドの正規品のおすすめは以下です。

3DSのスライドパッドの代用品まとめ

この記事では「3DSのスライドパッド」の代用品のおすすめをまとめて紹介しました。

3DSのスライドパッドが手に入りにくい場合や、似ているものが欲しいというときにぜひ参考にしてみてください。

また、3DSのスライドパッドは以下から買えますので、気になる方は併せてご覧ください。

購入可能場所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次